メニューボタン
ご入会はこちら

この会は、情報通信の健全な普及発展と情報通信の利用による国民生活の向上に寄与するとともに、会員の緊密な連絡と親睦を図ることを目的といたします。

活動報告(2024年度)
第3回コンテンツ流通促進委員会
開催日: 令和7年3月10日(月)
場所: 近畿総合通信局 4階会議室(大阪市中央区)

議事

(1)令和6年度 地域コンテンツ流通促進セミナーの実施報告
(2)令和7年度の委員会の体制
(3)令和7年度の活動内容、スケジュール
(4)令和7年度のセミナー等の開催へ向けた内容の検討
(5)その他
地域コンテンツ流通促進セミナー
開催日: 令和7年2月26日(水)
開催場所: 國民會館 大ホール(大阪市中央区)

講演

〇第1部:講演会

(1)「まもなく開幕 大阪・関西万博で挑戦するバーチャル万博の取り組み」
      【講師】公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 ICT局 ICT部 バーチャル課
                  課長 大嵩 豪朗 氏

(2)「XRで掘り起こす観光資源」
       【講師(前半)】株式会社NTTコノキュー 仮想DXソリューションズ
                                主査 鳥越 一輝 氏
         【講師(後半)】株式会社ジーン APP開発部 部長 曽根 俊則 氏

(3)「現実とクロスするマルチプラットフォームの未来」
        【講師】KDDI株式会社 事業創造本部 Web3推進部 副部長 矢島 葉介 氏

(4)「バーチャルモールが切り拓く、新たな販売モデルの未来
         -ローカルラグジュアリーの視点から考える、新時代のブランド戦略-」
         【講師】鯖江商工会議所 SABAE CREATIVE COMMUNITY
                     特命監 田中 英臣 氏

〇第2部:展示・体験コーナー

「XR・メタバース関連企業による展示及び体験コーナー」
(出展)株式会社NTTコノキュー、KDDI株式会社、鯖江商工会議所

第2回コンテンツ流通促進委員会
開催日: 令和6年11月21日(木)
会場: 近畿総合通信局 4階会議室(大阪市中央区)

議事

(1)令和6年度 コンテンツ流通促進委員会委員の変更について
(2)令和6年度 地域コンテンツ流通促進講習会の実施報告について
(3)令和6年度 地域コンテンツ流通促進セミナー開催に向けた内容の検討について
(4)その他
地域コンテンツ流通促進講習会
開催日: 令和6年8月1日(木)
会場: ミーティングスペースAP大阪茶屋町(大阪市北区)

講演

〇第一部:Inputセッション:万博と地域情報の発信

(1)「万博と地域連携への期待」
       【講師(前半)】株式会社NTTコノキュー 仮想DXソリューションズ
                             広報・プロモーション局 地域・観光部 地域連携課
                             参事 瀬戸口 強一 氏

(2)「大阪・関西万博において活用される多言語翻訳技術について」
       【講師】:総務省 国際戦略局 技術政策課 研究推進室

(3)「万博を契機とした地域の魅力発信、インバウンド旅行者最新動向」
       【講師】:WAmazing株式会社 代表取締役CEO 加藤 史子 氏

〇第二部:Pitch セッション:万博×地域コンテンツ自慢大会

「万博を活用した地域コンテンツ発信プランのプレゼンテーション及び
  観光・地域活性化・情報発信の有識者によるディスカッション」
  【登壇者】:けいはんな万博2025運営協議会(けいはんな学研都市)
                    八尾市、枚方市、三木市、甲賀市

〇第三部:交流会

            参加者による交流会(名刺交換会)

第1回コンテンツ流通促進委員会
開催日: 令和6年6月14日(金)
会場: 近畿総合通信局 4階会議室(大阪市中央区)
議事
(1)令和6年度の委員会の体制について
(2)令和6年度の活動、スケジュールについて
(3)令和6年度地域コンテンツ流通促進講習会について
(4)その他