メニューボタン
ご入会はこちら

この会は、情報通信の健全な普及発展と情報通信の利用による国民生活の向上に寄与するとともに、会員の緊密な連絡と親睦を図ることを目的といたします。

活動報告(2024年度)
第3回近畿ローカル5G普及推進委員会
開催日: 令和6年6月25日(火)
場所: 近畿総合通信局 4F 会議室
(大阪市中央区大手前1-5-44)
議事: 1. 外部講師による講演【研究開発事例】
    演題:ローカル5Gを活用した移動ロボット群のリアルタイム制御
    講師:東芝インフラシステムズ株式会社 社会システム事業部 インフラサービス創造部
             主幹 旦代 智哉 氏
内容:
2024年問題・労働力不足解決に向け、低コスト化・高効率化で倉庫の自動化を図るため、移動ロボット群のリアルタイム制御の研究開発を行われている。安定した大容量伝送かつ低遅延・定周期通信ができるローカル5Gにより距離・電波センサ生データを伝送して、位置推定・電波マップ生成し制御を行われた。この技術により、電波の遅延や干渉によるロボット停止問題を解決し、ロボット群をリアルタイムで制御が可能となった。本事例の苦労や工夫した点、今後の展望について講演された。

2. 外部講師による講演【先進事例】
    演題:共同利用区域を設定したローカル5Gサービスの展開について
    講師:株式会社ZTV 新事業推進部 課長代理 小林 祐也 氏
内容:
ローカル5Gの共同利用制度化に伴い、土地利用に関する調整懸念が軽減され、安定して持続的なサービス提供が可能となった。有線にはない、引込工事不要でギガサービス提供可能な5Gの特性を活かし、ローカル5G-FWAサービスをB2C向けとして展開されている。本事例の現在のサービス事例や、今後の展望について講演された。

3. 講演を踏まえたディスカッション